コンサルタント
とみたつづみ
この記事では次の内容をまとめています。
・音声SNSとは?
・音声SNSの種類
・ビジネスに活用する方法
音声SNSを集客のために使おうか迷っている方が知っておくべきことを全てまとめました。
集客やSNSの仕組み化、高単価商品の開発、成約率の高いセールスを身につけることでこのような結果に繋がってます。
- ヨガ教室が4ヶ月で月商20万円→月商140万円
- 女性コンサルタントが3ヶ月で月商0円→月商80万円
- ケーキ教室の経営が4ヶ月で月商0円→月商60万円
- コーチングビジネスで3ヶ月で月商0円→47万円→さらに77万円達成
- 冨田自身は最高月商1200万、年商7000万円超えを達成
- 9ヶ月で最高月商2万円、当時の年収は10万円だけど、4ヶ月後には月商60万円の教室ビジネス
- 月商0円の女性コンサルタントが2ヶ月で月商33万円達成
- 最高月商30万円のコンサルタントが受講26日で140万円達成
- 無料のSNSを活用して1ヶ月で公式LINEへの登録数が200人アップ
- 集客を仕組み化して、利益率の高いコンサル業で年商3000万円の売上達成
- LINE登録からのご相談申し込み率が25%を継続中
- アメブロと公式LINEを使って受講3ヶ月で月商100万達成
- インスタと公式LINEを使って受講9ヶ月で月商60万円達成
- アメブロと公式LINEを使って受講2ヶ月で月商33万円達成
- オンラインでの高額セールスの成約率が70%以上をキープ
- オンラインでのコンサルで受講生の9割以上が月商3倍〜100倍以上の売上達成
- 商品がなかった女性コンサルの商品を作り、単価18万円で販売。成約率が100%を継続中
- 女性コンサルタントのオンラインでの高額セールスで月商140万円を達成(商品単価28万円)
- 3ヶ月で単価100万円のコースをオンラインで販売し、成約達成
- 教室ビジネスを協会ビジネスに変えて、月商60万超えを達成
- 女性コーチングビジネスで商品がない状態から月商50万円超えを達成
- インスタ広告とFaceBook広告を使って月商250万円を達成
- インスタを活用し、フェイシャルサロンへの集客と物販で月商100万円超え
- インスタライブからの集客で月商100万円達成
- FaceBook集客からの売上2000万円超えを達成
- FaceBook広告を使って、売上1300万円超えを達成
など、他にも多数実績があります。
音声SNSとは?
音声SNSとは事前に録音した音声を投稿したり、ライブで音声配信をしたりすることで、他のユーザーとコミュニケーションをとるSNSです。
起業家は音声SNSでビジネスのターゲットに向けて有益情報を発信することによって、集客ツールとして活用することができます。
音声SNSの種類
この章ではビジネスに活用しやすい音声SNSや音声配信プラットフォームの主な種類をご紹介します。
①Stand.fm(スタンドエフエム)
②Voicy(ボイシー)
③Clubhouse
④X スペース
Stand.fm(スタンドエフエム)
投稿方法は
- 音声を収録してアップ
- ライブ配信
こちらの2種類があります。
収録した音声はアプリ内で簡単に編集できます。
私も利用している音声配信ツールです。
Voicy(ボイシー)
会員登録者数は200万人。
Voicyの特徴はなんと言っても審査に通過した人しかチャンネルを開設できないこと。
応募通過率はたったの5%です。
そのため、Voicyで集客したいと思っても、必ず利用できるとは限りません。
Clubhouse
コロナ禍に誕生したClubhouseは完全招待制という点が大きな話題となりました。
リリース当時は利用者が多かったものの、現在はその人気は落ち着いています。
私も昔利用していて、たまたま私の配信が流れてきたという方が説明会に来てくださり、その後アカデミーに入塾されました。
X スペース
X(旧Twitter)内の機能で、音声を通じてリアルタイムの会話をすることができます。
Xのユーザーはもちろん、ブラウザからならXのユーザーでなくても音声を聞くことができます。
そのため、多くの人にリーチすることができるのがメリットです。
音声SNSをビジネスに活用して売上アップする方法10選
この章では音声SNSをビジネスに活かして売上アップに繋げる方法をご紹介します。
①公式LINEの登録を促す ②音声の最後でフォローを促す ③お役立ち情報を発信する ④マイクを使って音質を良くする ⑤何も言っていない部分をカットする ⑥他のチャンネルにフォロー・いいね・コメントをする ⑦毎回同じ時間にアップする ⑧シリーズものを配信する ⑨ライブ配信でフォロワーとの距離を縮める ⑩コラボ配信をする
公式LINEの登録を促す
音声SNSでは公式LINEやメルマガなどのツールに誘導しましょう。
なぜなら、音声SNSはいくらこちらが発信しても、ユーザーが聞きに来てくれないと届かないから。
一方で、公式LINEやメルマガは登録者の興味を引く情報や、伝えたい情報をこちらが届けたいタイミングで届けることができます。
音声SNSから公式LINEへの導線を作ることで、興味を持ってくれたお客様を逃すことがありません。
音声の最後でフォローを促す
音声SNSで発信する際、最後に「フォローしてね」と一言入れましょう。
私もスタンドエフエムで毎回言っています。
最後まで聞いてくれた方は、あなたの発信内容に興味があり、ビジネスのターゲットになる可能性が高いです。
そこで、フォローしてもらい、他の配信も聞いてもらえれば、お客様教育ができて、濃い見込み客に変わります。
「フォローしてね」とはっきりと言葉で伝えることで視聴者が行動する確率はグンと上がります。
お役立ち情報を発信する
音声配信ではビジネスのターゲットの悩みを解決できたり、ご要望を叶えられたりする情報を発信しましょう。
自分にとって有益だと分かると、配信を聞き逃さないようにしようと思ってもらえます。
マイクを使って音質を良くする
音声SNSを使って情報発信をするなら、マイクを用意するのがおすすめです。
わざわざマイクを用意しなくても、利用している端末のマイク機能を利用すれば音声配信はできます。
しかし、高機能のマイクを使って配信すると、音質が良くなり、聞きやすい音声を届けられます。
何も言っていない部分をカットする
事前に収録した音声をアップする場合、何も言っていない部分や言い間違えたところはカットしましょう。
余計な部分がない音声はテンポが良く、聞きやすいので視聴者に好まれます。
私もスタンドエフエムで事前に収録した音声を配信するときは必ず編集してからアップしています。
他のチャンネルにフォロー・いいね・コメントをする
自分のチャンネルの認知を広げたいなら他のチャンネルに自分からアクションしましょう。
こちらからアクションすることで、自分のことを知ってもらえるきっかけができます。
また、自分の投稿にコメントがついた場合は丁寧に返し、フォロワーとの交流を深めましょう。
毎回同じ時間にアップする
音声は毎回決まった時間にアップするのがおすすめです。
なぜなら、フォロワーの生活の中にあなたの音声を聞くという習慣ができるからです。
投稿が上がるたびに聞いてもらえればお客様教育ができますし、あなたのファンになってくれます。
シリーズものを配信する
全3回、全5回など、何回かに分けて行うシリーズものの配信もおすすめです。
シリーズもののメリットは最初から順番に聞いてもらえて、視聴回数が上がる点です。
私もスタンドエフエムで「0から月収100万円達成するロードマップ」というシリーズを全10回にわたってお届けしました。
ライブ配信でフォロワーとの距離を縮める
ライブ配信はリアルタイムで視聴者と交流できるのが強みです。
コメントを読んだり、こちらから質問をして答えてもらったりと、コミュニケーションをすれば、どんどんあなたのファンが増えていきます。
コラボ配信をする
他のチャンネルとコラボ配信をすると、コラボ相手のフォロワーに自分の存在を知ってもらえます。
同じ音声SNSをしている知り合いとコラボをするのはもちろん、気になる配信者に思い切ってコラボを持ちかけてみるのもいいでしょう。
音声SNSをビジネスに活用するメリット3つ
この章ではビジネスをしている人が音声SNSを使うメリットをご紹介します。
①手間をかけずに発信できる ②視聴者は作業をしながら聞ける ③声から親近感を得られる
手間をかけずに発信できる
音声SNSは話すだけで投稿が作れるため、画像編集や動画編集のような手間がかかりません。
視聴者は作業をしながら聞ける
音声は何かをしながら聞けるというメリットがあります。
そのため、他のSNSに比べて利用頻度が高い方もいます。
声から親近感を得られる
声の感じや話し方からあなたの人間性が伝わり、親近感を持ってもらいやすいです。
これはテキストや画像のみを投稿するSNSにはない強みです。
音声SNSをビジネスに活用するデメリット3つ
この章では音声SNSをビジネスに活用するデメリットをご紹介します。
①拡散力が弱い ②集中して聞いてもらえるとは限らない ③言葉だけでの説明が難しいことも
拡散力が弱い
一般的なSNSはおすすめ欄に表示されたことをきっかけに新しいアカウントの存在を知ることが多いです。
音声SNSにもおすすめ機能はありますが、表示されるのは基本的にチャンネル名や投稿のタイトルだけ。
音声がいきなり聞こえてくるケースは少ないので、なかなか自分のチャンネルに興味を持ってもらえる機会がありません。
集中して聞いてもらえるとは限らない
先ほどもお伝えしたように、音声SNSの投稿は「ながら聞き」されることが多いため、視聴者が必ずしもあなたの音声を最後まで集中して聞くとは限りません。
言葉だけでの説明が難しいことも
音声SNSでは図解や動画で説明するといったことができないため、何かを説明する際に苦労することもあります。
難しい言葉を出さざるを得ないときは、事前にどのように説明するのかを決めておくと安心です。
投稿の本文欄で補足をしてもいいですね。
まとめ
音声SNSは音声を投稿することで他のユーザーとコミュニケーションをとるSNSです。
ビジネスをしている人は自分のターゲットに向けてお役立ち情報を発信することで売上アップに繋げることができます。
ただし、音声SNSは集客用のツールではないので、使い方を工夫する必要があります。
ぜひ今回ご紹介した活用方法を取り入れてくださいね。
①公式LINEの登録を促す ②音声の最後でフォローを促す ③お役立ち情報を発信する ④マイクを使って音質を良くする ⑤何も言っていない部分をカットする ⑥他のチャンネルにフォロー・いいね・コメントをする ⑦毎回同じ時間にアップする ⑧シリーズものを配信する ⑨ライブ配信でフォロワーとの距離を縮める ⑩コラボ配信をする